小児外科で治療する病気

包茎

おちんちんの先を包む皮膚(包皮)の口が狭いために、おちんちんの先(亀頭)を出せないものを真性包茎(図1)といい、包皮をめくって先を出せるものは仮性包茎(図2)といいます。一般的に包茎といえば真性包茎をいいます。しかし、小児の包茎は病気ではなく、生理的な状態です。

真性包茎には生まれつきのもの(先天性)と生まれてからおこるもの(後天性)があります。真性包茎は年齢が上がるにしたがって少なくなり、新生児ではほぼ100%、1歳までの乳児では約80%、1歳から5歳の幼児では約60%、小学生では約30%でみられ、思春期以降ではさらに少なくなります。後天性包茎は、包皮が何回もただれたあとや、環状切開術のあとに皮膚が狭くなってできることがあります。

症状

  1. 亀頭包皮炎:包皮や全体に赤味や腫れがあり、触らなくても痛かったり、おしっこのときに痛みを感じます。抗生物質をのんだり軟膏を塗って治療します。
  2. 嵌頓包茎:包皮を引っ張って無理におちんちんの頭を出そうとすると、狭い皮膚で締め付けられて、亀頭がひどく腫れてしまうようになります(図3)。
  3. 排尿障害:おしっこをするときに、包皮におしっこがたまってふくらんだり、おしっこが細くしか出なくなることがあります。
  4. 尿路感染:新生児や乳児では尿路感染の原因になることがあるとされていますが、わが国では非常に少ないです。

治療

一般的に、こどもの包茎はほとんどが治療を必要としませんが、以下の治療もありますので紹介しておきます。

(1)保存療法

両親または患児本人に指で包皮をめくってもらいます。またステロイド軟膏を塗ることもあります。皮膚が裂けないように注意します。

(2)手術療法

包皮は将来大切な部分ですので、手術的治療は極力控えます。手術は真性包茎のみに行われます。しかし乳幼児の皮膚はよく伸びて成長とともに自然に治ることが多いので、手術の時期や適応について定まったものはありません。手術は保存療法が無効で、1)繰り返す亀頭包皮炎、尿路感染、2)排尿障害、3)嵌頓包茎、4)家族の希望が強い、5)宗教上の理由、などの場合に限って行われます。小児では、背面切開術(包皮の最も締め付けの強い部分を縦に切開し横に縫合する)や、環状切開術(余剰皮膚を環状に切開し全周に縫合する)が行われます。

図1.真性包茎

a.b:包皮を翻転したときに亀頭を露出できない。

図2.仮性包茎

a.b:包皮を翻転したときに亀頭を露出できる。

図3.嵌頓包茎

無理な翻転による絞扼で、包皮が著明な浮腫を起こして元に戻らない状態になっている。急いで戻さないと亀頭の血のめぐりが悪くなることがある。

外部リンク

  ご寄付のお願い バナー広告の募集